GARDEX(国際ガーデン&アウトドアEXPO)に、「STEMN」が共同出展!
こんにちは、岩田紫苑です。 JOUROでは、日々お花を扱う現場(市場、お花屋さん、葬儀会社など)で、廃棄されている植物の茎に注目し、その資源化に努めています。 お金を払って、お花を仕入れているにもかかわらず、お金を払って葉や茎を処分する。...
GARDEX(国際ガーデン&アウトドアEXPO)に、「STEMN」が共同出展!
2000個突破!廃棄されるはずだった茎を活用をした植物用ポット「STEMN」
葉脈の美しさに目を奪われる!気軽に体験できる、ボタニーペインティングのキットを販売
500名を超えた、花や緑の業界に関わる人のコミュニティ。ついにInstagram版がスタート!
モニター募集中!弊社のコミュニティを活用して、企業のマーケティングをサポートさせてください。
SDGsの教材として、茎と新聞古紙を原材料とした植物用ポットを活用しませんか?
SDGsについて学ぶ特別授業(岡山県・赤磐市立高陽中学校のSTEMN活用事例)
花と緑の社会実験室soe!/8月の定例会&懇親会
「茎」の種明かしは、最後に。(山形県・惺山高等学校のSTEMN活用事例)
フラワーギフトの慣習をアップデート
九州豪雨 支援金のご報告
生花同様の美しさを保ちながら、環境へも配慮した製造工程の「フリーズドライフラワー」