「STEMN」プロジェクト進捗状況こんにちは、JOUROライターの岩田紫苑です。 昨年の秋、実施したクラウドファンディングにて、大反響を頂いた「STEMN」プロジェクト。植物用ポットの商品化が決定し、今年6月より、企業様や小売店向けに販売がスタートしています。...
花き園芸業界のSDGsを目指した「STEMN」プロジェクトこんにちは、JOUROライターの岩田紫苑です。 昨年の秋、実施したクラウドファンディングにて、大反響を頂いた「STEMN」プロジェクト。植物用ポットの商品化が決定し、来月6月1日より、企業様や小売店向けに販売がスタートします。 目次 「STEMN」プロジェクトとは?...
数値のインパクト廃棄される花の茎を活用した商品開発プロジェクトSTEMN。 6月から販売開始予定で現在準備を進めています。 先日HPも完成し、そして早速新たに「メーター」を追加しました。 これは何かというと・・ ・廃棄されている茎をどれだけ循環(回収)できたか?...
STEMNホームページ完成廃棄されるお花の茎を活用した商品開発プロジェクト「STEMN」 6月からいよいよ販売スタートの準備が整い始めました。 それに伴いようやくホームページが完成しましたので、お知らせします。 https://www.stemn.jp/ 詳細はこちらをご覧ください。...
STEMN撮影廃棄されるお花の茎を活用した商品開発プロジェクト「STEMN」。 昨年実施したクラファンでは大きな反響をいただき、その結果を受けて商品化が決まり、現在準備を進めています。 販売開始予定は6月以降。 (前後する可能性はあります)...
茎の活用の可能性花の現場では毎日大量の茎が廃棄されています。 その茎に着目して、廃棄せずに活用できる方法がないか考えスタートしているのが、STEMNプロジェクトですが、現在の様子をお伝えします。 残念ながらクラウドファンディングでの実現は叶いませんでしたが、とっても大きな反響をいただきまし...
実際に廃棄される茎の量こんにちは。JOURO(ジョウロ)代表の青木です。「虹ノアトリエ」という花業界専門オンラインサロンを運営したり、花と緑に関するサービスの開発提供をしています。 STEMNプロジェクト公開になり、おかげさまでとても反応は良いです。...
いよいよ公開になりました!こんにちは。JOURO(ジョウロ)代表の青木です。「虹ノアトリエ」という花業界専門オンラインサロンを運営したり、花と緑に関するサービスの開発提供をしています。 いよいよSTEMNプロジェクト公開になりました! https://tanetomi.en-jine.com/pro...