花き園芸業界のSDGsを目指した「STEMN」プロジェクトこんにちは、JOUROライターの岩田紫苑です。 昨年の秋、実施したクラウドファンディングにて、大反響を頂いた「STEMN」プロジェクト。植物用ポットの商品化が決定し、来月6月1日より、企業様や小売店向けに販売がスタートします。 目次 「STEMN」プロジェクトとは?...
コラボ企画スタートアプリダウンロード数1,000万超を誇る日本最大級の植物コミュニティアプリ「GreenSnap」さんとのコラボ企画がスタートしました! 内容は「花の群生地フォトコンテスト」 ことの発端は、ここ近年すっかり群生地に魅了されている青木からの提案。...
数値のインパクト廃棄される花の茎を活用した商品開発プロジェクトSTEMN。 6月から販売開始予定で現在準備を進めています。 先日HPも完成し、そして早速新たに「メーター」を追加しました。 これは何かというと・・ ・廃棄されている茎をどれだけ循環(回収)できたか?...
一般社団法人 森を守るクリスマスリース協会 恒吉牧子さん インタビューこんにちは、JOUROライターの岩田紫苑です。 現在JOUROでは「虹ノアトリエ」いう花業界専門のオンラインサロンを運営しています。ありがたいことに、サロンメンバー数は400名を超えてきました。皆様、日々精力的に活動されているため、サロンメンバーさんの活動をレポートさせてく...
テコ入れ花業界的には、母の日が終わると2月頃から続いた繁忙期がようやくひと段落という時期になります。6月父の日があるのですが、ここは業界的にはあまり大きなイベントになっておらず汗 でもブライダルをされている花屋さんはまだ忙しい時期が続きますね。いずれにせよ体は資本ですので、時間を作...
フローリスト 下妻由季乃さん インタビュー後編こんにちは、JOUROライターの岩田紫苑です。先週に引き続き、今週もフローリスト下妻由季乃さんのインタビューをお届けします。前編はこちらから。 会社員の時、習い事で始めた生け花(小原流)がきっかけで、お花に惚れこみ10年。現在は4歳のお子様を育てながら、オーダー制の花屋「j...
STEMNホームページ完成廃棄されるお花の茎を活用した商品開発プロジェクト「STEMN」 6月からいよいよ販売スタートの準備が整い始めました。 それに伴いようやくホームページが完成しましたので、お知らせします。 https://www.stemn.jp/ 詳細はこちらをご覧ください。...
フローリスト 下妻由季乃さん インタビュー前編こんばんは、JOUROライターの岩田紫苑です。 現在JOUROでは「虹ノアトリエ」いう花業界専門のオンラインサロンを運営しています。ありがたいことに、サロンメンバー数は400名を超えてきました。皆様、日々精力的に活動されているため、サロンメンバーさんの活動をレポートさせてく...
100%天然素材のプランター製作&服育こんにちは、JOUROライターの岩田紫苑です。 花と緑に特化したクラウドファンディングサイト「tanetomi」に 新しいプロジェクトが加わりました。 本日は、そのご紹介。 こちらは、UCC上島珈琲株式会社と一般社団法人天然繊維循環国際協会(NICO)による、共同プロジェク...
フラワーデザイナー 田畑穂乃美さん インタビュー後編こんにちは、JOUROライターの岩田紫苑です。 先週に引き続き、今週もフラワーデザイナー田畑穂乃美さんのインタビューをお届けします。前編はこちらから。 アルバイトや専門学校にて、お花のスキルを学んだ後、フラワーコーディネーターとして、結婚式場の装花を担当。さらにインテリア業...
エンタメの可能性僕が住む長野県においても、桜の花見のピークも終わり、これから新緑の季節へと向かいます。 今年はコロナの影響もあまり感じることなく花見を楽しめました。家族で出かけ、子供たちがはしゃいでいる姿がとても嬉しく感じたのと同時に、多くの大人も写真を撮ったり衣装を着て出かけたり、思い思...
トークイベント AFRIKA ROSE 田中秀行様こんにちは、JOUROライターの岩田紫苑です。 先日は、「花と緑の社会実験室soe!」特別研究会にご参加いただき ありがとうございました! ゲストに、株式会社Asante(AFRIKA ROSE)代表取締役の田中秀行様をお招きし、...