top of page

保科バラ園 保科利徳さん インタビュー後編

こんにちは、JOUROライターの岩田紫苑です。 先週に引き続き、保科バラ園のインタビューをお届けします。

前編はこちらから。





日々、バラの出荷生産をこなしながら、マルシェや雑貨店への出店、クラウドファンディングの挑戦をしています。

バラの出荷生産にとどまらず、活動の幅を広げているのはなぜか。


後編では、胸に秘められた熱い想いに迫ります。


昨年は、クラウドファンディングに2度挑戦されましたね。

インスタグラムでは、マルシェや雑貨店への出店のお知らせもしています。

様々なことに挑戦されている印象ですが、その原点となるものはなんでしょうか。

うちは、零細農家です。バラを市場へ出荷する。これがメインの活動になっていますが、年々高騰する資材や運賃、そして販売単価の落ち込み。

そこに追い打ちをかけるように、コロナが…。


圃場の規模拡大で、収益を見込めるのでは?という見方もできますが、

設備投資など費用がかかり、ハイリスクハイリターンです。

でも、何かやらなければ…。不安や焦りが後押しし、まずは思いついたら行動してみる、という姿勢を大切にしています。

その、小さな挑戦の一つが、ローズジャムのクラウドファンディングです。





小さな挑戦だから、実入りは少ないですが、費用もリスクもあまりない。少しずつ何か始めて、少しずつバラの可能性を広げていく。

様々な活動という『種』を蒔いて、少しでも花が咲いてくれたらいいな、という想いです。





ローズジャムを作るにあたり、減農薬にも力を入れていましたね。

もともと、早い段階から農薬を使わないように努めていたのですか。

私の中で、バラ栽培で1番大変な作業は、農薬散布防除です。散布していると、具合が悪くなることもしばしば。熱い時期はカッパを羽織りながら散布するため、熱中症になりかけたり…とても大変な作業です。


土壌にも良くないため、持続可能な農業という観点から、木酢や米酢、ハーブ抽出液など自然由来のものを散布するようになりました。将来、息子が家業を継ぎたい、と言ってくれた時に、身体への負担を減らし、自分と同じ苦労はさせたくないので…。

試行錯誤の毎日です。


今年の目標や展望を

ぜひ教えてください。

昨年から、少しずつ、家内にドライローズの制作をお願いしたり、マルシェへの出店も任せています。私はバラが大好きなので、自分が好きなバラを作ることに専念したい。

自分が育種したバラをもっと流通させたい、と思います。





お忙しいなか、お時間いただき、ありがとうございました。

まだまだ、コロナ渦。

先が見えない世の中ですが、小さな挑戦を積み重ねている保科バラ園さん。

今後の活動にも目が離せませんね。


▶︎保科バラ園 Instagram 



bottom of page